冨田技研が理念とし、最も大切にしているもの。それは礼儀です。
私たちは塗装工事を通じて多くの人々と触れ合っていきます。
その中で挨拶や感謝、配慮、返事といった礼儀を守ることは非常に重要です。
プロとして高い施工技術を有しているのは当たり前のこと。
礼儀やマナーを兼ね備えた人格者でもあることが、
お客様や仲間からの信頼を得るための大切なファクターだと考えています。
大阪府大阪市の冨田技研は、近畿一円の塗装工事を承っております。住宅や店舗など、建物の塗装をご検討の際はぜひお気軽にご連絡ください。
卓越した技術を駆使して新築の吹き付け塗装からリフォーム等の塗り替えまで、幅広く対応することが可能です。
塗装のプロフェッショナルとして、すぐれた技術だけでなく礼儀等のマナーも兼ね備えた、弊社自慢の職人が施工を行なわせていただきます。
塗装工事
-
- 外装塗装
- 住宅や店舗などの外壁が劣化してしまった際は、美観を損ねたり防水効果を失ったりしてしまわないよう塗り替え工事が必要となります。塗装の剥がれや亀裂、色褪せ、カビや藻の発生などでお困りの際は、大阪府大阪市の冨田技研までご相談ください。 もちろん、新築物件の塗装工事にも対応させていただきます。
-
- 屋根塗装ROOF
- 建物の中でも特に外部からの影響を受けやすいのが屋根です。 太陽光や紫外線、雨、雪、風など、屋根を傷めてしまう要因は多数考えられます。その分、劣化の進行も早くなってしまうケースがよくありますので、耐用年数にとらわれず定期的な点検を行なうのがおすすめです。屋根の状態が不安な場合はお気軽にご相談ください。
-
- 鉄部塗装
- 建物の各種鉄部は、経年によってサビなどが発生しやすくなってしまいます。サビを放置していると美観を損ねてしまうのはもちろん、腐食によって強度が大幅に低下するため建物に危険を及ぼすことも。サビの発生を見つけたらお早めの対処をご検討ください。 可能であればサビが出そうな段階で処置を行なうのが理想です。
-
- 木部塗装
- 木材が使用されている建物の木部は、紫外線や雨風によって腐敗しやすい箇所です。木は呼吸や伸縮をする素材ですので、環境によって塗装が剥がれたりひび割れたりすることも珍しくありません。 建物の状態を美しく保ち、湿気等の影響から守る木部の塗装は、豊富なノウハウと高い技術力が自慢の冨田技研にぜひお任せください。
- その他塗装
-
その他にもお客様のご要望に合わせた様々な塗装が可能ですので、
ご相談ご用命がありましたら、富田技研にお気軽にお問い合わせください。
その他工事
-
- 防水工事
- 冨田技研は建物の防水工事を承っています。屋根やベランダなどの箇所には特に注意が必要です。被害が進むとその分費用も高くなってしまいますので、防水工事をご検討の際はお早めにご連絡を。
-
- 足場工事
- 大阪府大阪市の冨田技研では、塗装工事などの施工において必要となる足場の組立工事にも対応することが可能です。足場を設置することで、安全かつ効率的な作業を行なうことができます。
-
- シーリング
- 外壁のボードとボードのつなぎ目や窓、サッシ金具のつなぎ目などを埋めるシーリング工事をお引き受けいたします。防水効果を高めるだけでなく、シーリングの伸縮性が耐震性をも高めてくれます。
※作業中など電話がつながりにくい場合には、留守番電話にメッセージを残して頂ければ、折り返しご連絡させていただきます。
-
- 冨田技研は大阪府大阪市を中心とした、近畿一円のエリアに対応しております。
-
- 冨田技研は全国の工事に出張対応が可能です。遠方のお客様もお気軽にご相談ください。
-
大阪府大阪市の冨田技研では、塗装工事や付帯する各種工事を行なうスタッフを随時求人募集しています。
塗装職人として高い技術を身につけられることはもちろん、さまざまな現場を経験したりお客様と接したりしていく中で、人間としても成長することが可能です。
経験者、未経験者共に募集しておりますので、塗装や弊社にご興味をお持ちいただけましたらお気軽に冨田技研までご応募ください。
求人概要
- 仕事内容
-
各現場での建築塗装を行っていただきます。
現場は近畿圏内がメインとなります。(場合によっては直行直帰も可能です)
※未経験の方でも、丁寧に指導いたしますので、是非ご応募いただければと思います。
- 雇用形態
- 正社員
- 募集年齢
- 不問
- 勤務地
- 大阪府大阪市平野区
- 給与
-
- 日給8,000円〜15,000円
- a基本給(月額平均)又は時間額198,400円〜372,000円
- b 定額的に支払われる手当a+b198,400円〜372,000円
- c その他の手当等付記事項月額換算に関して日給、月平均労働日数による目安となります。
- 就業時間
- 08:00〜17:00
- 休日休暇
-
日・祝・他(週休二日)
その他 年末年始GW
- 応募方法
- お電話かメールにてご応募ください。
※作業中など電話がつながりにくい場合には、留守番電話にメッセージを残して頂ければ、折り返しご連絡させていただきます。
弊社は大阪府大阪市を中心に近畿一円、および全国の塗装工事を主に手掛けている会社です。
施工の技術だけを求めるのではなく、お客様や仲間に安心感と信頼感を与えるための
礼儀やマナーを私たちは非常に重要視しております。
クリーンな業界づくりのため、そしてなによりも高い顧客満足度ために、
これからも技術と礼儀を兼ね備えた活動を続けたいと考えている次第です。
建物の塗装のことでお困りの際は、ぜひ私たち冨田技研にご相談ください。
会社概要
- 会社名
- 冨田技研
- 代表者
- 冨田 力也
- 所在地
- 〒547-0024 大阪府大阪市平野区瓜破6-7-31-205
- TEL
- 06-6705-6634/080-1417-2144
- FAX
- 06-6705-6635
- 設立
- 2015年8月
- 事業内容
- 塗装工事業
アクセスマップ
※作業中など電話がつながりにくい場合には、留守番電話にメッセージを残して頂ければ、折り返しご連絡させていただきます。
当社へのご依頼・お問い合わせにつきましては、お電話または下記フォームよりご連絡ください。
お問い合わせフォーム
プライバシーポリシー
プライバシーポリシーの宣言
当社は、当社の運営するウェブサイトをご利用いただくお客様のプライバシーの保護に努めています。 当社が、サービスを提供するためには、お客様個人に関する情報(以下、「個人情報」といいます)を集めなければなりませんが、当社でその情報のプライバシーを守り、秘密を保持するために様々な手段を講じています。
当社ではお客様のプライバシーを尊重しています。
当社は個人情報を売買したり、交換したり、その他の方法で不正使用することには一切関与しておりません。
このウェブサイトをご利用になり、個人情報を供与することで、あなたはこのプライバシーポリシーに説明されている個人情報の取り扱い等について受諾し、承認したものとみなされます。
個人情報収集の目的
お客様から集めた個人情報は、以下の目的で利用します。
- >>当社がお客様に提供するサービスにおいて利用するため
- >>お客様に合ったサービスや新しい商品などの情報を的確にお知らせするため
- >>必要に応じてお客様に連絡を行なうため
個人情報の開示
下記の場合には、お客様の事前の同意なく当社はお客様の個人情報を開示できるものとします。
警察や裁判所、その他の政府機関から召喚状、令状、命令等によって要求された場合
人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、お客様の同意を得ることが困難であるとき。
個人情報の管理
お客様の個人情報は、当社が適切な管理を行なうとともに、漏洩、滅失、毀損の防止のために最大限の注意を払っております。
尚、当社ではお客様によりよいサービスを提供するため、個人情報を適切に取り扱っていると認められる外部の委託先に、個人情報の取り扱いの一部を委託しています。
委託先は、委託業務を行なうために必要な範囲で個人情報を利用します。
この場合、 当社は、委託先との間で個人情報の取り扱いについて適切な契約を締結し、適切な管理を要求いたします。
従業員の監督方法
個人情報保護の重要性について、適時または定期的に適切な教育を行っております。
また、当社が個人情報を管理する際は、管理責任者を置き、適切な管理を行うとともに、外部への流出防止に努めます。
さらに、外部からの不正アクセス、改ざん等の危険に対しては、適切かつ合理的な範囲の安全対策を実施し、お客様の個人情報保護に努めます。
個人情報に係るデータベース等のアクセスについては、アクセス権を有するものを限定し、社内においても不正な利用がなされないように厳重に管理します。
リンク先
リンク先での個人情報の利用については、当社のプライバシーの考え方ではなく、リンク先自身のプライバシーの考え方に従って行われます。
このプライバシーの改訂
当社では、お客様に提供するサービス向上のため、上記各項目の内容を適宜見直し、改善してまいります。
本書を変更する場合は、この変更について本ウェブサイトに掲載します。
最新のプライバシー・ステートメントをサイトに掲載することにより、常にプライバシー情報の収集や使用方法を知ることができます。
定期的にご確認くださいますようお願い申し上げます。
また、当初情報が収集された時点で述べた内容と異なった方法で個人情報を使用する場合も、本ウェブサイトに掲載または電子メールにてご連絡させていただきます。
本ウェブサイトが当初と異なった方法で個人情報の使用をしてよいかどうかについての選択権は、お客様が有しております。